社会福祉学、ソーシャルワークを学ぶ学生に薦める邦語文献リスト2003


社会福祉、ソーシャルワーク関連の基本図書

 

 

阿部志郎 (1997) 『福祉の哲学』 誠信書房

浦河べてるの家(2002)『へてるの家の「非」援助論―そのままでいいと思えるための25章』医学書院

岡本民夫 (1973) 『ケースワーク研究』 ミネルヴァ書房

岡村重夫 (1983) 『社会福祉原論』 全国社会福祉協議会

加茂 陽[] (2000a)『ソーシャルワーク理論を学ぶ人のために』 世界思想社

木原活信 (2003) 『対人援助の福祉エートス―ソーシャルワークの原理とスピリチュアリティ』ミネルヴァ書房

久保紘章 (1988b) 『自立のための援助論 : セルフ・ヘルプ・グループに学ぶ』 川島書店

小松源助、山崎美貴子、田代国次郎、松原康雄 (1979) 『リッチモンド ソーシャル・ケースワーク』 有斐閣

小森康永、野口裕二、野村直樹[編著]  (1999) 『ナラティヴ・セラピーの世界』 日本評論社

コーズ,S.C.[]小島蓉子、岡田藤太郎[]  (1989=1966) 『ソーシャルワークの根源―実践と価値のルーツを求めて―』 誠信書房 (S. C. Kohs, The Roots of Social Work.)

バイステック,F. P. [] 尾崎 新、福田俊子、原田和幸[]  (1996=1957) 『ケースワークの原則 : 援助関係を形成する技法』新訳版  誠信書房 (Felix Paul Biestek, The Casework Relationship.)

広井良典 (1997) 『ケアを問いなおす :「深層の時間」と高齢化社会』 筑摩書房

布施豊正 (1985) 『自殺と文化』 新潮文庫

ブトゥリム,ゾフィア T.[] 川田誉音[] (1986=1976) 『ソーシャルワークとは何か : その本質と機能』 川島書店 (Zofia Butrym, The Nature of Social Work.)

野口裕二(2002)『物語としてのケア』医学書院

村田久行 (1994) 『ケアの思想と対人援助 : 終末期医療と福祉の現場から』 川島書店

村本詔司 (1998) 『心理臨床と倫理』 朱鷺書房

柳田邦男(1996)『犠牲』文藝春秋

吉田久一 (1994) 『日本の社会福祉思想』 勁草書房

鷲田清一 (1999) 『「聴く」ことの力 : 臨床哲学試論』 TBSブリタニカ

教養書、一般書

フランクル『夜と霧』 

ブーバー『我と汝(孤独と愛)』 

フロム『愛するということ』

ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 

キルケゴール『死にいたる病』 

メイヤロフ『ケアの本質』 

トゥルニエ『人間・仮面と真実』 

土居健郎『甘えの構造』 

阿部謹也『自分の中に歴史を読む』 

中村雄次郎『臨床の知とは何か』 

神谷美恵子『生きがいについて』他著作集 

大塚久雄『生活の貧しさと心の貧しさ』

『聖書』



トップページへもどる
社会福祉学のページへもどる